妻にイオンに行きたいとせがまれて行ってきました。でもあまり嬉しそうではありません。妻「ホークス優勝したけえ、ふるまい酒とかタダで豆腐配ったり赤字上等の投げ売りセールしとるかと思うたらなんもせんのじゃね」私「じゃけ広島基準で考えるのやめんさいいうとるじゃろ」
他人の発言にイラっとする原因は①心に余裕がない②図星のどちらかだ。人生絶好調で心に余裕があれば何言われても気にならん。的外れな事言われても痛くも痒くも無い。他人の発言はキッカケにすぎない。真の原因は自分の中に潜んでる。イラっとしたら「問題に気付かせてくれてありがとう」と感謝しろ。
個人でツイッター毎日更新してる人はだいたい頭の中に思ったことが溢れて溢れてどうしようもなくなって、どこかにアウトプットしないと発狂してしまうから仕方なく毎日呟いてるような人たちなので、そういう人なんだなと思って優しく接して欲しいですね。
フォロワー擬人化企画っていうのを見かけたんだけど、フォロワーが人でない前提なのが面白すぎて企画詳細が頭に入ってこない
ハーマイオニーをオーマイハニーと見間違えたまま1巻の3分の2まで読んだ俺 vs ハリーとポッターという2人の人物が主人公だと思い込んだまま「ポッターがぜんぜん登場しない」とか言ってた俺の友人
アサヒビールの金色うんこはちょっと気の毒な経緯があって 元々は「燃えるアサヒビール精神を象徴する炎のオブジェ」になるはずが 建築基準監督署「縦は危ないから横にして」 消防署「赤いと火事に見えるから色変えて」 のダブルパンチで、斜めの金色うんこオブジェになってしまったのです
すげぇよ…早稲田は…爆発しない爆破予告で休講になっちゃうんだもん… それに比べて東工大!!予告もなしに年1回のペースでどっかの研究室が爆破するんだぜ?しかも、休講にならないんだぜ!?
座間の事件の報道でキャスターだかのおっさんが「我々の世代はリアルな繋がりで意見交換とかできるけど若者はSNSみたいなバーチャルなどうのこうの」っていってて、いいから、テレビみたいな何の繋がりもないとこでしゃべってないでTwitterでそれいえ、リプしてやるから、って思った。
救急隊員「この方のお名前は...!?」 俺「......!!!」 救急隊員「住所は...!?」 俺「......!!」 救急隊員「連絡取れるご親族の方は...?」 俺「!!!!」 救急隊員(一緒に飲んでいたのなら知り合いでは!?) 俺(オ.....オフ会...!!)
今までいくつもバイトをして何度か転職した身としては、新しい環境に入ってから全力で真面目に働くと、その時のペースと集中力が普通だと思われてしまい徐々に色々な仕事を任され頼られるようになり、半年後くらいに精神が追い込まれることになるので始めは力を抜きつつ仕事した方がいいと思っている。
Tweet |
![]() |