「(職場などの)嫌な奴もこういう風に考えると気にならなくなりますよ!」みたいなツイートたまに流れてくるけどそんなわけなくない?こっちの考え方を少し変えるだけで気にならなくなるとかないと思うし普通に野犬に襲われてるところとか地獄の業火に焼かれてるところとか見ないと気が済まなくない?
ガンダムみたいに人の進化とか語りながらロボット戦闘したくて友達とバーチャロンで対戦しながら試したことあるけど 「人類は…あれ、あれだ…あっ、喰らえ!死ね!!」 「人の命をなんと思わない人間が戦争をvまあ・lkんbgぃあががああ!!」 みたいな感じになったのでやはり宇宙世紀すごい
こないだインテ遅刻しそうになった時すっぴんで半泣きで乗り込んだら「姉ちゃん先にアイライン引いといてな、この信号変わったらおっちゃん頑張るで」って決めセリフはなったタクシーの運転手さんの話したっけ
山手線乗ってたんですけど 眠くてうつらうつらしてたのに 斜め手前の男性がパソコン取り出して起動させたせいで目パッチリ覚めてしまった……。 いま!!! あなた!!! WindowsXPの起動音鳴らしましたよね!!!! さぁ御社名を寄越せ💢💢!!!!
賃金あげるといい人材がくるかどうかですが、私の知ってるケースだと 1、人手不足で周囲の平均の2倍の賃金で募集する 2、元からいる社員の賃金は変わらないから不満爆発 3、高い賃金目当てで大借金を抱えた人が多く入社 4、賃金2倍だから働く時間は半分でいいやと休む人続出 5、地獄絵図
息子は小さい頃、手を繋ぐのをとても嫌がり苦労したのですが、4歳を過ぎた頃からどこへ行くにも手を繋ぐ様になり少しでも離すと怒るので「手繋ぐの好きやな」とからかうと「好きじゃないけどママが危ないから」と強く手を握ってくる様な子供に育てた親の顔が見てみたいのに鏡が滲んでよく見えない。
教育勅語にいいこところもあったってのはナチスにいいところがあったというのと同じことだ!っていってる人いたけどナチスにもいいとこはあったでしょ。あったから民主的に政権取れたわけでいいところがあったということすら言うのは間違いだという教条主義じゃ歴史の話なんてできねぇだろ。
中学生のとき、いじめに関してのビデオを見せられ、正直に感想を書きなさいと言われたので「このビデオは創作だから楽にいじめがなくなるのであって、実際にはいじめをなくすのはほぼ無理だと思う」と書いたら、職員室に呼ばれて怒られて書き直しさせられたので、こうしていじめって起きるのかと学んだ
女友達「あのね」 ボク「うん」 女友達「うるさい勘違い男を黙らせたいときは ボク「うん」 女友達「黙ってればイケメンなのに。って言えばいい」 ボク「なるほど」 女友達「あんたも黙ってればイケメンなのにね〜」 ボク「は?」
妻「おかえりなさい、あなた。ご飯にする?お風呂にする?それとも、わ・た・し・た・ち?」 夫「わたしたち……?」 妻「わたしたちよ(奥から妻のクローンが100体出てくる)」 夫「うわああああああああああああああああ?!?!?!?!?!?!」
Tweet |
![]() |